古い土地

暗い穴

ω:数学

三輪・神保・伊達『ソリトンの数理』文脈解説ノート

どうしてこれが入門書ってことになっているんだ。 はじめに 三輪哲二・神保道夫・伊達悦郎『ソリトンの数理』岩波書店、2007年 T. Miwa, M. Jimbo, E. Date, M. Reid, “Solitons: Differential equations, symmetries, and infinite-dimensional algebras”, …

可積分系に関する補足:ソリトン方程式の一般解と特殊解、可積分系としての共形場理論の謎

wagaizumo.hatenablog.com wagaizumo.hatenablog.com 上の記事から漏れたこと、あるいはその後勉強して気になったことを寄せ集めた。随時更新予定。ただし現在進行形で勉強しているので、今後内容がガラリと変わる可能性がある。 KdV方程式の一般解 KP方程式…

量子群勉強ノート(教科書・参考文献集)

wagaizumo.hatenablog.com wagaizumo.hatenablog.com wagaizumo.hatenablog.com ようやく量子群について勉強することができる。12000文字。 量子化という病:非可換幾何学の夢 文献A:量子群の前に読むべき表現論の教科書 文献B:日本語で読める量子群の教科…

可積分系の歴史:完全に解くことの系譜

私は論文 [6] を書いた後,この分野を離れました.お話ししたことはそこまでの歴史です.そしてその後もたくさんの歴史がありました.大変面白いことがたくさん起こりまして,それは東京で開かれた会議で見ることができました.しかし,あれは本当にエキサイ…

表現論の歴史:対称性の数学

リーマン対称空間の不連続群論では 100 年以上にわたって広く深く研究が発展してきたが,それとは対照的に,1980 年代当時は非リーマン等質空間の不連続群論に興味を示す研究者は殆どおらず,孤独ではあったが何をやっても新しい発見になった. (小林俊行『…

数学の歴史

耳は少しずつ形作られてゆく。三世代か四世代の間に、ある民族の器官が変わってしまうのだ。今から150年も経てば、あなたはきっと私が正しいことが分かるでしょう。 (ヴォルテール、1735年) 本稿は数学史を12000文字程度で概説したものである。あまり具体…

確率変数の「気持ち悪さ」について(幾何と解析の視点から)

リハビリ用の記事。記事を書くという意味でも数学について書くという意味でも。 統計検定1級に向けて数理統計学を勉強している。 www.kyoritsu-pub.co.jp 久保川『現代数理統計学の基礎』は現代的で大方よく書けている教科書だと思う(なにより演習問題が200…