古い土地

暗い穴

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年の風タクRTAニュース:新バリアスキップとAny% 45分切り

『ゼルダの伝説 風のタクト』関連で今年いろいろあったので、時系列順にまとめました。ここ2年破られなかったAny%のRTA世界記録が急に6分 7分 8分も更新されたことを中心に扱います。鍵は「剣だけでバリアスキップ」。 プロローグ:2024年以前の風タクRTA 1…

中世までのホメロス受容史:二次創作と偽書

以前いろいろな事情が重なって*1、ホメロス『イリアス』『オデュッセイア』について調べていたことがあった。その際にヘレニズム期から中世にかけてのホメロス受容の状況がかなり面白いことを発見した。簡単にまとめると、ホメロス原典が二次創作と偽書に負…

日記(2024/10/xx)

「うい麦畑でつかまえて」、『わが出雲・わが鎮魂』説 うい 夢に見るよ 新婚旅行 そっかそれなら 空き缶はお前らだね しっかりくくるね (「うい麦畑でつかまえて」作詞:ナナホシ管弦楽団、作曲:岩見隆)https://www.youtube.com/watch?v=5uaHMmcReI0 ガラ…

カート・ヴォネガット『スローターハウス5』について

カート・ヴォネガット『スローターハウス5』(Slaughterhouse-Five, or The Children's Crusade: A Duty-Dance With Death、1969年)を読みました。 www.hayakawa-online.co.jp きっかけは1945年の第二次大戦敗戦から「恥辱」軸でWeb小説を説こうとする小論*…

ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』について

ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』(To the Lighthouse、1927年)を読みました。 www.iwanami.co.jp 以前ウルフの『波』(1931年)を読もうとしたときは100ページ程で挫折してしまった。「こいつら全員言葉に対する感性鋭いんか???流石におかしくないか??…

「結び目と素数(knots and primes)」に関するメモ

昔、ふと思い立って「結び目と素数」について調べていた時期があった。 www.kinokuniya.co.jp 細かい経緯はよく覚えていない。ただ結び目のアレクサンダー多項式と数論の岩澤不変量が対応するというストーリーに関して、単なるアナロジーにしてはうまくいき…